トイレを失敗するから室内フリーにできない。
- 2021/02/25
- 09:26

Dog indexのMIKIです。サークル、ケージではちゃんとトイレができるのに、室内フリーにすると色んな所にしてしまう。なので室内フリーにできない!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。根本的に人と犬は違います。【排泄】一か所にしてもらいたい動物と、複数の場所にしたい動物 - ドッグトレーナーのブログ『イヌになる!』ということを理解しながら、失敗を恐れずに、室内で自由にできる時間・空間を少しずつ増やしてい...
トイレの失敗につながるからお水は置かない。ってどうなのよ?
- 2021/02/21
- 10:25

Dog indexのMIKIです。カウンセリングでの出来事です。サークル、リビングに犬用のお水がないので尋ねると、お水を飲むと沢山おしっこをし(フツーです)失敗が多くなり 片づけが大変だから(これも最初はフツーのことです)お水はおかなくてよい(フツーではありません)と ブリーダーさんから言われた方がいらっしゃいました。終いには、「おしっこしながら、自分のおしっこを飲んでいるんです」((((;゚Д゚))))))) ((((;゚Д゚))...
目標は、人や犬がいても普通にいられるように
- 2021/02/18
- 21:03

Dog indexのMIKIです。犬にかまれた!はフレンドリーな犬に多い!? - ドッグトレーナーのブログ『イヌになる!』続きます。目標はこんな感じ。同じ空間に人や犬がいても、普通でいられること。普通っていわれると定義が難しいですが、●動じないこと●興奮しないことという感じでしょうか。吠えたり、怖がったり、やけにテンションがあがったりしない状態の事。遊びたいときは遊んで、気付くと遊びが終わってて。犬同士が特別に仲良...
犬にかまれた!はフレンドリーな犬に多い!?
- 2021/02/17
- 10:49

Dog indexのMIKIです。他の犬をみて遊びたい!吠える - ドッグトレーナーのブログ『イヌになる!』こちらの話から続きます。私の経験談からすると「うちのこ、フレンドリーなんです!どんな犬でも大丈夫なんです!」と話す人(犬)に限って、他の犬にかまれてしまうケースが多いと感じます。・においを嗅いでいたと思ったら・・・・遊んでいると思ったら・・・犬の噛傷事故は、一瞬にしておきるもの。相手の犬の空気をよめる犬ならいいの...
家の中で吠える主な原因は?
- 2021/02/12
- 11:17

Dog indexのMIKIです。インターホンや何かの音に反応して吠える。などの理由がわかるのとはちがい、家の中でやたらと吠えるというケース。「要求吠え」 もこれにあてはまるかも知れません。多くの原因は、こちら吠えの原因は運動不足からだった - ドッグトレーナーのブログ『イヌになる!』最近また、「お散歩をもっと増やしましょう!」 とアドバイスすることが多くなりました。オーナーさんのほとんどが、「お散歩はしなくても...
ケンカ腰に噛みつくような勢いで吠える
- 2021/02/11
- 20:59

Dog indexのMIKIです。他の犬をみて遊びたい!吠える - ドッグトレーナーのブログ『イヌになる!』続きます。 View this post on Instagram A post shared by Dog index MIKI (@dogindexmiki)今日は③ケンカ腰に噛みつくような勢いで吠える場合についてです。これ以上来るな!来たら噛むぞ!ということを体全部で表しています。①と同じ。犬に嫌な思いがあったことが原因です。まずは、事故がおこらないよう距離...
他の犬をみて遊びたい!吠える
- 2021/02/10
- 16:05

Dog indexのMIKIです。他の犬をみてこっちに来ないで!と吠える - ドッグトレーナーのブログ『イヌになる!』続きます。 View this post on Instagram A post shared by Dog index MIKI (@dogindexmiki)今日は②他の犬と遊びたくて吠える場合についてです。遊びたいんだもの。犬が好きな犬。 なのは言うまでもありません。主な原因は、犬と遊んでいる(いた)環境 にあったからが大きいと思います。●吠えると...
他の犬をみてこっちに来ないで!と吠える
- 2021/02/09
- 20:50

Dog indexのMIKIです。散歩中、他の犬を見ると吠える View this post on Instagram A post shared by Dog index MIKI (@dogindexmiki)今日は①こっちに来ないで!と吠える場合についてです。多くが、トラウマを受けやすい時期 に、●ドッグランデビューをしていた●犬にかまれたことがある●犬に吠えられたことがある●ようちえんに預けていたと何かしら、犬からの経験からくるものです。ドッグランで他の犬と楽し...
長期預けトレーニング(訓練)を選ぶ場合
- 2021/02/07
- 10:54

Dog indexのMIKIです。犬のようちえんあるある出張ドッグトレーニングあるある に続きます。下記のような理由がある場合は、専門家に長期預けトレーニング(訓練)をする場合もあります。●家族も手に負えない場合●事故が起こるくらいの攻撃行動がある場合●愛犬と距離をおきたい場合預ける期間はそれぞれです。早ければ数週間、長い場合は数か月。犬への考え方、接し方、教育方針をはじめ、食事や寝る場所、グルーミングや体調不良...
節分の豆を拾う犬
- 2021/02/06
- 09:58

Dog indexのMIKIです。今年は2月2日が節分でした。毎年、こんなことを記事にしています。2月4日は、豆拾いの日 - ドッグトレーナーのブログ『イヌになる!』 - ドッグトレーナーのブログ『イヌになる!』2021年 豆を拾う犬に対してのオーナーさんの声>豆がたくさん落ちているので、散歩も気が気でありませんでした。>豆をまいたら拾ってくれればいいですよね。 と犬と暮らして初めて思いました。>(豆を食べている犬をみ...