フレンドリーが引っ張りの原因
- 2012/02/29
- 08:43
Dog indexのMIKIです。しつこい場合 嫌われないようにメリハリをとって下さいね。これもしつこいに関連していることです。「うちのコはフレンドリー♪」とても良い事です。しかしイヌを見るたびに近づいていたら・・・どっちが散歩されているのかわからない。イヌについてちゃってるんだもの。それはひっぱりの問題に繋がる。歩き方、イヌへの挨拶。フレンドリーを上手に生かしてあげましょう。また”はやく通り抜けたい”怖くて引っ張...
『ほら!しつこいコは嫌われるよ!』
- 2012/02/28
- 09:45
Dog indexのMIKIです。お散歩中、時々こんなことないですか?相手のイヌに突進していくイヌに対して。 『ほら!しつこいコは嫌われるよ!』 『他のコをみるとすぐに興奮しちゃうんです!』 『ダメ!しつこくしない、しない。』相手のイヌが怖がっている、嫌がっているにもかかわらず、止めようとしない。上記のような言葉を聞いて ”あら、ホントだね。じゃやめるわ”なんて事、イヌはそうそうしない。相手が嫌がっているような...
命あるもの コンピュータ化しない。
- 2012/02/27
- 08:54
Dog indexのMIKIです。考えて、動く。イヌと生活する上で必要なことです。何かを克服したい!例えば、トイレを成功させたい!吠えを直したい!噛みを直したい!そんな時はなおさら。命あるものです。活字だけに頼らず、考えて動きましょう。理論や定義、データだけでなく、経験もあっての事。 ◆活字だけで満足してはならない ◆習うより慣れろ「数多くの本やネット、ブログやDVDで勉強したけれどそのようにいかない。」目の...
2月 なかい犬猫病院パピーパーティーレポート
- 2012/02/26
- 08:59
Dog indexのMIKIです。なかい犬猫病院 2月のパピーパーティートレーナーSunaoが担当いたしました。月齢もほとんど近い6匹のパピー達!前半はどのパピーも様子見でしたが、途中、パピー同士の挨拶等をすると少しずつ打ち解けてきました。みなさんの緊張がとけてきたのと同じですね。・柴犬 ゴンタくん・チワワ シャルルちゃん・チワワ ココアちゃん・チワワ みる・豆柴 絆・キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル ...
冬ならでは・・・フレブル親子
- 2012/02/25
- 21:12
Dog indexのMIKIです。フレンチ・ブルドッグのおたま・ゆっけ・ちゃんこ。冬の寝方だね。暖かそうね。 って聞こえてきそうね。...
考えて、動こう!
- 2012/02/25
- 08:35
Dog indexのMIKIです。2月のグループレッスンレポートです。プライベートレッスンで行っている事を、他の仲間がいてもできるように!とグループレッスン。イヌをみる興奮してしまう。遊びたい落ち着きがない。イヌが苦手。本やネットのように、活字どうりにはいかないところを、じゃ、どうすれば!?と考え、実践する。出来た時は沢山褒めよう!他の人とイヌを客観的にみよう!かっこよいオーナーになろう! ねっ。みんなありが...
SANSPO.COM 掲載
- 2012/02/24
- 20:08
Dog indexのMIKIです。「イヌになる!」の記事がSANSPO.COMに掲載されています。他の愛犬家のブログ、写真が沢山あります。是非ご覧下さい下さいね。 ...
2月 関水動物病院パピーパーティーレポート
- 2012/02/24
- 09:05
Dog indexのMIKIです。関水動物病院(神奈川県大和市)でパピーパーティーを行いました。トイ・プードル×シー・ズー アキくんチワワ ミントちゃん柴犬 ちゃっぴぃちゃんアキくんは、先月に続き2回目の参加でした。先月と大きな違いがありましたね。みんなでびっくりしたほどです。ミントちゃんとちゃっぴぃちゃん。イヌが苦手との事でしたが、後半から遊べるようになってきました♪イヌが苦手なのは、チャンスが少なかったから...
上の音が気になる!近隣との関係
- 2012/02/23
- 10:22
Dog indexのMIKIです。ある日から突然!上の階の足音がうるさくなり、吠える回数が増えた!との事。どうやら入居者が変わった様子。バタバタと走る子供の足音に敏感に反応し、吠えてしまうのです。今までなかった音。それも上から!イヌからしたら上からの音は理解しずらいはずです。子供の足音や、ドアの開閉音。集合住宅だと特に気になるところですね。その音が「生活音」になるまで敏感に反応してしまいます。No 、No 言うより...
近隣からのクレーム
- 2012/02/22
- 08:57
Dog indexのMIKIです。「お隣さんからイヌの声がうるさい!とクレームがきてしまいました。」ある日、1本の電話がありカウンセリングにお伺いしました。チャイムに吠えましたが、そんなに長くではありません。14歳のイヌ。迎え入れた時からずっと同じ家に住んでいます。>どうして今ごろクレームが!?が率直な感想。イヌもシニアに入ると昼夜逆転したり、吠えが増したりします。イヌの痴呆を心配し、留守中にビデオを回しても...