コメント
なるほどぉ~1歳位からが、噛み癖になるんですね。
ペットショップで、いっぱい噛み癖グッズ売ってますね~私はどうも信用出来ず手をださないでいました…
いや、単純にスプレーとかで治ったら誰も苦労しないだろうって思ったんですけど。
試しに、わさびやミカンの皮などを近づけたらパクッてしたので、こりゃきかないわ(笑)
ケンは良く散歩中に拾い食いをしていたので困りはてていましたが、メッシュの口輪が大嫌いみたいで、一度付けだけで拾い食いが治ってしまいました(笑)
トレーニング頑張って下さいね♪
今日もMIKIさんの愛で、わんこと飼い主さんの愛情が深まりますね★
ペットショップで、いっぱい噛み癖グッズ売ってますね~私はどうも信用出来ず手をださないでいました…
いや、単純にスプレーとかで治ったら誰も苦労しないだろうって思ったんですけど。
試しに、わさびやミカンの皮などを近づけたらパクッてしたので、こりゃきかないわ(笑)
ケンは良く散歩中に拾い食いをしていたので困りはてていましたが、メッシュの口輪が大嫌いみたいで、一度付けだけで拾い食いが治ってしまいました(笑)
トレーニング頑張って下さいね♪
今日もMIKIさんの愛で、わんこと飼い主さんの愛情が深まりますね★
「あま噛み」はルビーもひどかったです
しかっても逆切れしてよけい噛み付いてきました嶺
初めパピー教室で教えてもらった先生がリードでショックを与える方法でしつける方だったのですが
それをやめて「だめ!」と言葉で教えるようにしてからは本当に不思議なくらい自然に
「あま噛み」をやめました鍊
「だめ!」ということを理解してるんだなと見ていてもわかりました
しつけ方って大事なんですね劣
しかっても逆切れしてよけい噛み付いてきました嶺
初めパピー教室で教えてもらった先生がリードでショックを与える方法でしつける方だったのですが
それをやめて「だめ!」と言葉で教えるようにしてからは本当に不思議なくらい自然に
「あま噛み」をやめました鍊
「だめ!」ということを理解してるんだなと見ていてもわかりました
しつけ方って大事なんですね劣
★ペロママさん★
噛み癖グッズって沢山ありますよね。
最近は、「木のおもちゃ」があるようでして・・・
頑丈に作られているようですが、
余計に机や椅子の足をかじりそうですよね嶺
メッシュの口輪で効果が出ましたね!
何かをした時には、
きっとそれを見せるだけで利き目が
あると思います。
そういった物もあるといいですよね。
(爪きりを除く)
噛み癖グッズって沢山ありますよね。
最近は、「木のおもちゃ」があるようでして・・・
頑丈に作られているようですが、
余計に机や椅子の足をかじりそうですよね嶺
メッシュの口輪で効果が出ましたね!
何かをした時には、
きっとそれを見せるだけで利き目が
あると思います。
そういった物もあるといいですよね。
(爪きりを除く)
★ウミガメさん★
色んなしつけ方がありますよね。
今、Noahと出会った時に購入した
しつけに関する本を見てみました。
甘噛みについては・・・
<<噛んで来た行動に対して、一切声を
かけてはいけません。噛んで来たら指を
引っ込めずに逆に突っ込みます。
または舌を引っ張ります。>>
と書いてあります。
身震いがしますね怜
「だめ」の理解。これが一番大切です。
理解していないのに、「だめ寧だめ寧」
と注意しても意味がないですからね。
理解させることにより絆も深まります。
さすがルビーちゃん。
よく理解していますね。
色んなしつけ方がありますよね。
今、Noahと出会った時に購入した
しつけに関する本を見てみました。
甘噛みについては・・・
<<噛んで来た行動に対して、一切声を
かけてはいけません。噛んで来たら指を
引っ込めずに逆に突っ込みます。
または舌を引っ張ります。>>
と書いてあります。
身震いがしますね怜
「だめ」の理解。これが一番大切です。
理解していないのに、「だめ寧だめ寧」
と注意しても意味がないですからね。
理解させることにより絆も深まります。
さすがルビーちゃん。
よく理解していますね。