『これは手強い犬を迎えてしまった…』
- 2022/06/06
- 07:12
Dog indexのMIKIです。
Dog indexの仲間 柴犬 キキちゃん
HOPコースが終了し、オーナーさんから嬉しい声を頂きました。
担当:Makiko
******************************************************************
生後2カ月ほどの保護犬。
黒柴なのにキリッとしていないぼんやりした感じがかわいくて、これからの子犬との生活に心躍らせていました。
家に来て3日まではハウスもごはんも排泄も問題なく手のかからない子だと思っていましたが、1
週間もすると慣れてきて、ケージから出るようになると豹変。
室内での予想以上の手のかかりように翻弄され始めました。
・トイレシートを噛んでボロボロにし、食べてしまう
・甘噛みが恐ろしく痛く、手足が血だらけになる
・甘噛みでせっかく用意した犬用クッションベッドを数日で破壊
・目を離したわずかな隙に食糞
・ケージから出して遊んでいるとノーモーションでそこらじゅうにオシッコ
・ソファやバスマットに乗った瞬間オシッコ(止められない早業)
などなど
同じように手のかかった息子の幼少時の記憶がよみがえり(笑)、育児書ならぬ育犬情報を読み漁りましたが、
たいていはフレンドリーな洋犬向けの解決法で、うちの柴犬に適していると思われるやり方を見つけることは困難でした。
(まあ思い返せば息子の時もそうで育児書は全然役に立ちませんでした)
そこでドッグトレーニングをお願いしようと、毎夜せっせと検索する日々。
「我が家の中」での問題を解決してほしくて、生後3カ月目にしてようやく、
当地域で出張トレーニングをしてくださるDOG INDEXのMakikoさんを見つけ、トレーニングをお願いすることにしました。
コマンドを出す人間側の対応やタイミング、
犬側の気持ち、見え方。
問題を回避するための環境づくり、
今後の問題の見通し、などなど。
早めのヒートで中断した期間を含め5カ月ほどにわたった7回のレッスンでたくさんのことを教えていただきました。
あれだけ悩まされた当初の室内での問題の多くは外散歩を開始してから嘘のように解消し、
その代わり次々に出てくる新たな悩みや疑問にもその対処法(もしくはしばらく見守る必要性)を教えてもらい、
生後8か月となった今ではすっかり穏やかで甘ったれで人にも犬にも柴犬なりに(←ここ大事 笑)フレンドリーで、
たくさんの犬仲間や犬パパママたちと触れ合いながらお散歩を楽しめる子に育ちました。
「ご近所の賢い洋犬たちと同じように誰とでも仲良く、上手な距離感で」
とはいきませんが、人と同じように犬にも合う合わないや好き嫌いはあるし、
売られた喧嘩は買いたいときもある(…でもそれを事前に察知し回避するのは飼い主の仕事)
など、教えていただかなければ我が家のワンコと他犬と比べて悩み続けたであろう小さなポイントがたくさんありました。
この先また新たなフェーズで新たな問題に直面すると思いますが、
私が落ち着いて状況を分析し向き合えばきっと何とかなる!
という自信をつけていただいたMakikoさんには本当に感謝しかありません。
今後もグループレッスンなどでアドバイスをいただきながら、
のんびり我が家の柴犬との生活を楽しみたいと思います。
悩んでいる方、しんどい方は、ぜひ一度相談なさってみてはいかがでしょうか?

*****************************************************************
レッスンありがとうございました!
いろんなことを吸収できる時期。
良い経験を沢山積んでくださいね。
カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHPからどうぞ!
ランキングに参加しております。
クリックしてくださったら嬉しいです



Dog indexの仲間 柴犬 キキちゃん
HOPコースが終了し、オーナーさんから嬉しい声を頂きました。
担当:Makiko
******************************************************************
生後2カ月ほどの保護犬。
黒柴なのにキリッとしていないぼんやりした感じがかわいくて、これからの子犬との生活に心躍らせていました。
家に来て3日まではハウスもごはんも排泄も問題なく手のかからない子だと思っていましたが、1
週間もすると慣れてきて、ケージから出るようになると豹変。
室内での予想以上の手のかかりように翻弄され始めました。
・トイレシートを噛んでボロボロにし、食べてしまう
・甘噛みが恐ろしく痛く、手足が血だらけになる
・甘噛みでせっかく用意した犬用クッションベッドを数日で破壊
・目を離したわずかな隙に食糞
・ケージから出して遊んでいるとノーモーションでそこらじゅうにオシッコ
・ソファやバスマットに乗った瞬間オシッコ(止められない早業)
などなど
同じように手のかかった息子の幼少時の記憶がよみがえり(笑)、育児書ならぬ育犬情報を読み漁りましたが、
たいていはフレンドリーな洋犬向けの解決法で、うちの柴犬に適していると思われるやり方を見つけることは困難でした。
(まあ思い返せば息子の時もそうで育児書は全然役に立ちませんでした)
そこでドッグトレーニングをお願いしようと、毎夜せっせと検索する日々。
「我が家の中」での問題を解決してほしくて、生後3カ月目にしてようやく、
当地域で出張トレーニングをしてくださるDOG INDEXのMakikoさんを見つけ、トレーニングをお願いすることにしました。
コマンドを出す人間側の対応やタイミング、
犬側の気持ち、見え方。
問題を回避するための環境づくり、
今後の問題の見通し、などなど。
早めのヒートで中断した期間を含め5カ月ほどにわたった7回のレッスンでたくさんのことを教えていただきました。
あれだけ悩まされた当初の室内での問題の多くは外散歩を開始してから嘘のように解消し、
その代わり次々に出てくる新たな悩みや疑問にもその対処法(もしくはしばらく見守る必要性)を教えてもらい、
生後8か月となった今ではすっかり穏やかで甘ったれで人にも犬にも柴犬なりに(←ここ大事 笑)フレンドリーで、
たくさんの犬仲間や犬パパママたちと触れ合いながらお散歩を楽しめる子に育ちました。
「ご近所の賢い洋犬たちと同じように誰とでも仲良く、上手な距離感で」
とはいきませんが、人と同じように犬にも合う合わないや好き嫌いはあるし、
売られた喧嘩は買いたいときもある(…でもそれを事前に察知し回避するのは飼い主の仕事)
など、教えていただかなければ我が家のワンコと他犬と比べて悩み続けたであろう小さなポイントがたくさんありました。
この先また新たなフェーズで新たな問題に直面すると思いますが、
私が落ち着いて状況を分析し向き合えばきっと何とかなる!
という自信をつけていただいたMakikoさんには本当に感謝しかありません。
今後もグループレッスンなどでアドバイスをいただきながら、
のんびり我が家の柴犬との生活を楽しみたいと思います。
悩んでいる方、しんどい方は、ぜひ一度相談なさってみてはいかがでしょうか?

*****************************************************************
レッスンありがとうございました!
いろんなことを吸収できる時期。
良い経験を沢山積んでくださいね。
カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHPからどうぞ!
ランキングに参加しております。
クリックしてくださったら嬉しいです




- 関連記事
-
-
『負担にならないお話を教えていただけたことが、 とても気持ちを楽にしてくれました。』 2022/08/10
-
『これは手強い犬を迎えてしまった…』 2022/06/06
-
『犬を飼う初心者だから最初にトレーニングを受けよう!』 2022/06/02
-