シー・ズー のんたくん
- 2022/12/06
- 01:18
Dog indexのMIKIです。
Dog index仲間 シー・ズー のんたくんの紹介です。
担当 Dog index Makiko
****************************************************************
Dog indexのMakikoです。
HOPコースでレッスン中ののんたくんです。
お留守番ができない「分離不安」の克服を目標としてレッスンをスタートしました。
パピー時期にお留守番トレーニングを行った際に、
「ケージに入れたまま吠え止むまで待ちましょう」という方法を試した結果
3時間叫び続けたそうです。
その時ののんたくんの様子を目の当たりにしたオーナーさんは、相当不安を感じられた
ことと思います。
現在は日中ご親族のお家で預かってもらえているので、幸い「お留守番ゼロ」の状況から
レッスンを開始することができました。
2年間この生活を続けてきたのですが、今後生活スタイルが変化することもありうるし
どうしても「預けられない」という事態が起こらないとも限らない。
何より、のんたくん自身が「お留守番できない、ひとりでいられない」という状態は解消しておきたいところです。
焦らず時間をかけてトレーニングをしていくという目標をオーナーさんと確認した上でレッスンスタート。
まずは、室内での依存やストーキングを解消させていくのを目標にしました。
レッスン開始当初は、オーナーさんが2階へ上がっただけでも吠えたり
郵便物を取りに行くだけでも玄関の外まで付いてきたり、吠えてしまっていましたが、
今は気にせず寝ていることもできるようになりました。
「のんただけを残して郵便物を取りに行き、ついでに回覧板を回してくる」
くらいの時間であれば、リビングで寝たまま待っていられるようになりました!
これはのんたにとってはすごい進歩なのです。
焦らず油断せず、日々の暮らしの中でコツコツと♪
最終的な目標は1時間でも一人で過ごせるようになることです。
結果が見えてきているので、引き続きサポートしてまいります!

分離不安のトレーニングは、原因やその犬の性格によって方法は千差万別なので
ネットで紹介されている情報やしつけ本の方法で改善するわけではありません。
特に「ただ閉じ込めて我慢させる」「バレないようにこっそり出かける」では解決しないことが多いです。
お留守番に不安のあるオーナー様は、一度専門家にご相談くださいね。
ランキングに参加しております。
クリックしてくださったら嬉しいです


Dog indexの仲間 に続きます。

Dog index仲間 シー・ズー のんたくんの紹介です。
担当 Dog index Makiko
****************************************************************
Dog indexのMakikoです。
HOPコースでレッスン中ののんたくんです。
お留守番ができない「分離不安」の克服を目標としてレッスンをスタートしました。
パピー時期にお留守番トレーニングを行った際に、
「ケージに入れたまま吠え止むまで待ちましょう」という方法を試した結果
3時間叫び続けたそうです。
その時ののんたくんの様子を目の当たりにしたオーナーさんは、相当不安を感じられた
ことと思います。
現在は日中ご親族のお家で預かってもらえているので、幸い「お留守番ゼロ」の状況から
レッスンを開始することができました。
2年間この生活を続けてきたのですが、今後生活スタイルが変化することもありうるし
どうしても「預けられない」という事態が起こらないとも限らない。
何より、のんたくん自身が「お留守番できない、ひとりでいられない」という状態は解消しておきたいところです。
焦らず時間をかけてトレーニングをしていくという目標をオーナーさんと確認した上でレッスンスタート。
まずは、室内での依存やストーキングを解消させていくのを目標にしました。
レッスン開始当初は、オーナーさんが2階へ上がっただけでも吠えたり
郵便物を取りに行くだけでも玄関の外まで付いてきたり、吠えてしまっていましたが、
今は気にせず寝ていることもできるようになりました。
「のんただけを残して郵便物を取りに行き、ついでに回覧板を回してくる」
くらいの時間であれば、リビングで寝たまま待っていられるようになりました!
これはのんたにとってはすごい進歩なのです。
焦らず油断せず、日々の暮らしの中でコツコツと♪
最終的な目標は1時間でも一人で過ごせるようになることです。
結果が見えてきているので、引き続きサポートしてまいります!

分離不安のトレーニングは、原因やその犬の性格によって方法は千差万別なので
ネットで紹介されている情報やしつけ本の方法で改善するわけではありません。
特に「ただ閉じ込めて我慢させる」「バレないようにこっそり出かける」では解決しないことが多いです。
お留守番に不安のあるオーナー様は、一度専門家にご相談くださいね。
ランキングに参加しております。
クリックしてくださったら嬉しいです



Dog indexの仲間 に続きます。

- 関連記事
-
-
パピヨン リズムちゃん 2022/12/06
-
シー・ズー のんたくん 2022/12/06
-
シェットランド・シープドッグ フィンちゃん 2022/12/05
-